『日本語文法』24巻

24巻1号(2024年3月)

研究論文

形容詞派生動詞に関する一考察―「形容詞の連用形+なる/する」との比較から―
新谷 知佳
名詞の(非)飽和性とカテゴリー化―多義の事例から―
氏家 啓吾・田中 太一
再帰的自動詞使役文の成立条件
王 瑋
基準達成を表す副詞的表現「十分に」に関する考察―「かなり」との比較を中心に―
尚 暁歓
副詞「どうぞ」の歴史変化―変化の語用論的要因に注目して―
川瀬 卓

研究ノート

助詞を用いない並立について
米村 雪乃
「主格保持の原則」の射程について
西郷 太一

書評論文

丸山直子著『書き言葉と話し言葉の格助詞―コーパスと辞書記述の観点から―』
中俣 尚己
三原健一著『日本語構文大全 第Ⅰ巻 アスペクトとその周辺』
加藤 重広

24巻2号(2024年9月)

研究論文

子供向けモノローグに現れる特異な「よ」
大江 元貴
福岡県柳川方言における屈折形容詞の構造と体系―九州方言に広く見られる「カ語尾」に焦点を当てて―
松岡 葵

書評論文

川瀬卓著『副詞から見た日本語文法史』
小柳 智一
松木正恵著『複合辞研究―その成り立ちと広がり―』
丸山 直子

チュートリアル

第6回 意味に関わる研究上の課題と可能性―多面的な意味に多角的に挑むために―
眞野 美穂