『日本語文法』18巻

 

18巻1号(2018年3月)

研究論文

Vスギル構文の統語的条件と解釈
東寺 祐亮

研究ノート

他動詞可能文における例外的格パターンの出現―主格保持の原則をめぐって―
石田 尊・田川 拓海

書評論文

仁田義雄 著 『文と事態類型を中心に』
有田 節子
早津恵美子 著 『現代日本語の使役文』
前田 直子
青木博史 著 『日本語歴史統語論序説』
竹内 史郎
野呂健一 著 『現代日本語の反復構文―構文文法と類像性の観点から―』
天野 みどり

 

18巻2号(2018年9月)

特集 日本語文法研究と教育との接点

日本語文法研究と教育との接点
天野 みどり
新しい学説はどのように古典文法教育に貢献するのか―~ム・~ムズの違和感を言語類型の変化とテンス・アスペクト・モダリティ体系の変遷から説明する―
福嶋 健伸
新しい学説はどのように外国語教育に貢献するのか―モダリティ・心的態度・間接発話行為の日英の違いを言語使用の三層モデルから説明する―
和田 尚明
日本語教育はどのように新しい日本語文法研究を創出するか―「聞く」「話す」「読む」「書く」ための文法の開拓―
野田 尚史
言語教育と文法研究との接点―非流ちょう性の研究から発話産出メカニズムの理論へ―
砂川 有里子

研究論文

現代日本語共通語における終助詞ガ,ダ
大江 元貴
近世を中心とした受身文の歴史―非当事者の受身の発達とその位置づけ―
山口 響史
文の階層構造からみたモの周辺的用法の分類
榎原 実香
「する」の性質に基づく「形容詞ク形+する」の分析
新山 聖也

研究ノート

「放題」構文の統語構造
畠山 雄二・本田 謙介・田中 江扶

書評論文

服部隆 著 『明治期における日本語文法研究史』
森田 真吾
田和真紀子 著 『日本語程度副詞体系の変遷―古代語から近代語へ―』
深津 周太
村上佳恵 著 『感情形容詞の用法―現代日本語における使用実態―』
八亀 裕美
Kaori TAKAMINE, Putting Adpositions in Place: Sortal Domains and Modifier PPs in Japanese
三原 健一