『日本語文法』25巻

25巻1号(2025年3月)

研究論文

人称詞「あなた」の成立
山中 梓
VラレルAN構造のANが動作主と解釈される場合
小井 亜津子
「さすが+の」の順接用法の展開について―データベース間の生起頻度の差の解明に向けて―
周 世超
被使役者が無情物の使役構文の用法とその周辺化
李 翹彤
現代標準語における統語的逆使役と結果相
新山 聖也
愛媛県大洲方言における動詞尊敬形の形態構造―接頭辞/o-/ による形式を中心に―
宮岡 大

チュートリアル

第7回 語用論的かつ相対的な文法研究の面白さ―談話的受影主の日英語対照を例に―
今野 弘章

日本語文法学界の展望(2021~2023)

現代語
建石 始
古典語・歴史
大木 一夫
方言
舩木 礼子
日本語教育
庵 功雄

25巻2号(2025年9月)

研究論文

「文節」概念を超えて―都城方言の韻律記述試論―
下地 理則
雑談における「というから」の使用実態―NUCCとCEJCに基づく用例分析から―
張 未未
非定形形容詞節を選択する動作動詞「する」によって形成されるコントロール構文について
森山 倭成
作品タイトルに見られる三人称主語願望文
新山 聖也
日本語の拡張的量的加算修飾表現―「ゆっくり寝る」と「たっぷり寝る」の意味はなぜ接近するか―
宮城 信
普通体応答における「だ」の有無―日本語教育文法として「「だ」は省略」は妥当か―
森 篤嗣
属性叙述の構造
坂本 瑞生
ニ格可能構文の成立
三宅 俊浩

研究ノート

終助詞ヤの記述追考
西畑 宏紀
トコロダ文の2つの類型―話し手の推量判断が関わるか否かに着目して―
帖佐 幸樹