『日本語文法』8巻
8巻1号(2008年3月)
研究論文
- 拡張他動詞文―「何を文句を言ってるの」―
- 天野 みどり
- 任意の解釈をもつゼロ要素と代名詞の交替
- 王 丹丹
- 並列事態が想定しにくいモについて
- 中尾 有岐
- 多機能語「ただ」の分析
- 相葉 奈穂子・佐藤 琢三
- 展性Qと日本語助数詞の体系
- 岩田 一成
- 方言文法と分布
- 大西 拓一郎
- 連体修飾節と主節の時間的関係について
- 大島 資生
8巻2号(2008年9月)
シンポジウム特集 とりたて研究の可能性
- 副助詞研究の可能性
- 小柳 智一
- とりたて詞の分布と意味をめぐって―「も」と「だけ」の記述を例に―
- 沼田 善子
- とりたて詞の形態的,統語的,意味的ふるまいについて
―係助詞,副助詞という分類の有意性を中心に―
- 青柳 宏
研究論文
- 日本語の動詞句前置構文―畠山・本田・田中(2007)の批判に答える―
- 高見 健一・久野 暲
- 日本語における非行為者主語の他動詞文―構文のタイプとその関連性―
- 鈴木 容子
- 変化動詞文と共起する二・卜に関する一考察―卜の意味・機能の分析を中心に―
- 菊池 律之
- 同語反復表現「XというX」について
- 野呂 健一
- 『日本語話し言葉コーパス』に基づく言い直し表現の機能的分析
- 丸山 岳彦
- 「場合」に関する考察―接続助辞用法を中心に―
- 佐野 裕子
- 独話における助詞「ネ」の伝達機能
- アサダーユット・チューシー
- 進展表現の分類と副詞の語順
- 宮城 信
書評論文
- 砂川有里子 著 『文法と談話の接点―日本語の談話における主題展開機能の研究―』
- 石黒 圭
- 丹羽哲也 著 『日本語の題目文』
- 天野 みどり
- 金水 敏 著 『日本語存在表現の歴史』
- 福嶋 健伸
- 鄭 聖汝 著 『韓日使役構文の機能的類型論研究―動詞基盤の文法から名詞基盤の文法へ―』
- 堀江 薫