『日本語文法』4巻

4巻1号(2004年3月)

研究論文

現場指示と直示の象徴的用法の関係―日韓対照研究の観点から―
金 善美
軽動詞構文としての「青い目をしている」構文
影山 太郎
評価のモダリティ形式のタ形について
―「べきだった」「なくてはいけなかった」「ざるを得なかった」―
高梨 信乃
所有物主語の受身文の出現様相―受身文内の共起要素との関連性を中心に―
裴 銀貞
The Reason We Have to Say NO:
On the Distribution of Japanese Pronominal Phrases with a Particle NO
MATSUDA, Yuki
同時結節のしくみと東京方言談話
沖 裕子
日本語の視覚表現における虚構移動
松本 曜

研究ノート

「働きかけ」のモダリティを持つ引用句に関する一考察
鈴木 美恵子

書評論文

仁田義雄 著 『副詞的表現の諸相』
山岡 政紀
金田章宏 著 『八丈方言動詞の基礎研究』
小林 隆

4巻2号(2004年9月)

特集 〈周辺〉〈例外〉の魅力 ―そこから見えてくるもの―

〈周辺〉〈例外〉は周辺・例外か
梶田 優
周辺性・例外性と言語資料の性格―その相関の考察―
田野村 忠温
ミ語法の構文的性格―古典語における例外的形式―
青木 博史
周辺的な尊敬文の考察
天野 みどり
「サ入れ」表現に見られる動詞・文型
岡田 ジュディー

研究論文

「VNする」の自他交替と再帰性
金 英淑
岩手県遠野方言の非動的述語及び否定のテンス
―〈過去〉の場合における「―ケ」の使用を中心に―
高田 祥司
日本語の記述的研究から独立した習得研究の必要性
―日本語学習者による対のある自他動詞の活用形使用を例として―
中石 ゆうこ
コピュラ文の分類と名詞句の性格
丹羽 哲也
いわゆる詠嘆の「も」について―対象の再認識という心的処理―
澤田 美恵子
式根島方言の可能形式2種の意味領域―「能力可能」と「一般可能」―
永澤 済
近世期資料にみる「はず」のモダリティ化
菅 由美子

研究ノート

人の《特性》と《状態》をあらわす存在文―「~がある」形式について―
新居田 純野