『日本語文法』22巻

22巻1号(2022年3月)

研究論文 特集 方言文法

琉球語幸喜方言の擬声擬態動詞
狩俣 繁久
「~てナンボ」の意味・機能:ウェブコーパスを用いて
井上 直美
岩手県遠野方言と韓国語の〈推量〉の表現について
高田 祥司

研究論文

<聞き手行為+テモラッテモイイ>構文を発話する話し手の4タイプ
小井 亜津子
終助詞「や」の機能再考:「わ」との比較を通して
蓮沼 昭子
繋辞の新しい活用体系
中村 真衣佳
副詞タシカの語史
古田 龍啓
新聞投書における文末の「と思う」の機能
金沢 じゅん
「素人相手」「ダイエット目的」などの表現について:役割の値を指定する「名詞+名詞」複合語
氏家 啓吾

チュートリアル

第4回 俯瞰する方言文法研究:既存の方言資料からの問題発見
日高 水穂

日本語文法学界の展望(2018~2020)【前編】

現代語
堤 良一
日本語教育
岩田 一成

 

22巻2号(2022年9月)

研究論文

いわゆる詠嘆のモをめぐって
西畑 宏紀
名詞「試合」の助数詞への用法拡張
田中 佑
使役表現における「-(s)asu」形態の使用実態:『日本語日常会話コーパス』の調査
王 慧雋
複雑述語の補文構造と範疇形式
新山 聖也
アスペクト解釈に対する副詞の影響:モウ,モウスグ,スグを対象に
宮田 瑞穂
日本語の複数動作の表現と意味の構造
宮城 信
否定的文脈に用いる「何が/何の」の史的展開
深津 周太

【小特集 スタイル】

スタイルを組み込んだ文法研究:ことばに働く2つの力に注目して
渋谷 勝己
学術論文叙述のスタイル
福沢 将樹
多様な形式の発話文合成を実現する辞書とツール
佐藤 理史

【書評論文】

吉田永弘著『転換する日本語文法』
矢島 正浩

【日本語文法学界の展望(2018~2020)】

古典語・歴史
吉田 永弘
方言
松丸 真大